ぼんやりとする視界と意識 #44 3/2-3/8, 2025

この2,3週間ほど、文章を読めていないし書けてもいない。わりとコンディションは悪め。
何がよくないのか、集中力が全然無い状態が来ている。周期的なもののような気もするし、温度変化のせいかもしれない。一瞬、暖かい日もあったから花粉も飛び始めている気配がする。

春は暖かくていいけど、花粉やらなんやらでなんとなくデバフがかかる。頭の中も春霞という感じか。


今週はそんなに忙しかったわけではなく、日曜日と火曜日に撮影の仕事をして、後はデータの作業をして、木曜日は代休を使った。
来週から2週間はめちゃくちゃにカレンダーが埋まっているけど、各週の月曜に仮で入っていた遠方の出張はバラしになったから、少し心の余裕はできたか。

3月といえば卒業式。去年も何件か社内の仕事で撮影に行ったけど、今年はさらに多い。そして意外とこのシーズンの撮影の引き合いも間際で入ってきて、しかしスケジュールは押さえ済みなので泣く泣く断る・・・。売上が収入に直結だったら気を失っていると思う。


火曜日はスタジオで製品のイメージ撮影。最初に話が来た時点では凄まじいカット数をスタジオ1面でやるということになっていて、やるならやるけど深夜コースにはなると伝えたところ、カメラマン2名スタジオ2面となり、自分の方にはコッテリめのイメージカットが割り振られた。

朝8時半にスタジオに着いて準備をして、クライアントが来た後には自分とアシスタント以外みんな2階に上がってしまい、我々は1階でじっくりと最初のイメージカットに取り組んだ。
先方からのイメージをもとに考えたところ、背景には乳白のアクリル板にRGBのLED。途中で2階にアクリルを持っていかれてユポに変えたけど、それはそれで意外とよし。
何をしたかは全然書けないけど、なかなかしないようなセッティングで楽しかった。

足が絡まってライトひとつ動かすのも大変
バック打ちはスタジオ機材のAputure 600C
バック打ちの角度も、上から行ったり下から行ったり色々試した
アクリルから白壁に反射して独特の影

1カット目は待機も含めて4時間以上かけたけど、2カット目は1時間もかからず、しかもチェックしてもらって一発OK。バック打ちのライト有り無しで背景の感じを2種類作り、バリエーションカットとしてだした。

バック打ちの絶妙な角度調整によるグラデーションと、右下のライトがこのカットの肝

今回みたいなイメージカットをじっくり時間をかけて撮る撮影って、意外と少なくて、どうしても1日にたくさんのカットを詰め込む事が多い。たまにこういう仕事があるとやはり学びもあるし、モチベーションも上がる。


最近の食生活は、玄米ベースの粗食の日、チャーハンを作る日等があるけど、在宅勤務の日の昼食も結構悩むことが多い。
最近は緑のたぬきにハマっていたり、インスタントラーメンを食べたり。あとはマルタイ棒ラーメンの業務用に、適当にスープを鶏ガラ醤油なんかで配合して食べたりもする。

そんななか、ちょっと探していたのがラーメンスープの素みたいなもの。今回、業務用食品を取り扱っているお店で、もってこいの商品を見つけた。

これいいじゃんと思い、豚骨と鶏白湯を買ってみた。

早速昨日、豚骨のスープを具なしで食べてみたけど、まぁうまい。しっかり豚の感じがして、あと胡椒を結構利かせてあってピリピリとくる。うま味調味料はしこたま入っているだろうけど、材料のところをみると、オイスターソースも入っていて、結構複合的な旨味を感じる。
もう、これでいいなと思った。マルタイ棒ラーメン業務用とこのスープで充実のラーメンライフが送れる。あとはペラいチャーシューと、紅生姜を添えることさえできれば完璧だろう。刻みネギと、秘伝の赤いタレ的なものもあればなお良い。

鶏白湯はまだ食べていないけど、相当に期待していいと思う。

メーカーはエバラさん。さすがの腕前と思う。
業務用のスーパーだけでなく、通販でも買えるみたいだから入手性も心配ないのが嬉しい。

e-Basic 豚骨ラーメンスープ
https://gyoumuyou.ebarafoods.com/products/detail/EBRTR500A.html


今週はこんな感じ。
撮影の日以外はけっこうプライベートだったり、疲れてぐったりしていたのであまり書くこともなく。

今週も皆様お疲れ様でした。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です