レンコンと玄米 #42 2/9-2/22, 2025

先週はなんだか書くことが見当たらず、お休みとしました。


2週間ほどの閑散期を経て、今週はしっかりと映像ロケ。身体のなまりと寒さで露骨に疲れ切っているけど、今日は勤務日。
明日がスタジオで丸一日撮影予定で、機材の準備等を今日やらないと間に合わないから、今日も出勤扱いとした。ブラックな会社だったら多分金曜日のうちに夜までかかってやっておくんだろうけど、そんなセルフブラックはバカバカしい。

この週末が仕事になり(月曜祝日だからよかった)、次の日曜にも突然社内の仕事が入り、ちょっとショックを受けているが、大きい案件絡みだからしょうがない。

3月は卒業式シーズンということもあり、カレンダーが結構パンパン。繁忙期、どうにか体を壊さず乗り越えたい。


今週は月火金と映像の撮影。

特に月曜と火曜は色んな場所で素材を抑えるタイプのロケで、移動も多いし、めちゃくちゃ歩いた。2日間で3万歩を少し超えるくらいだったから、多分最近ではかなり歩いたほう。
月曜日、めちゃくちゃ寒かったから、火曜日にはめちゃくちゃ温度が上がると謳っているカイロを買っていったら、だいぶ楽になった。カイロってすごい。

なんだか久しぶりに京都市内の色んな場所を歩き回ったから、ちょっと久しぶりに京都市内を散策したい気持ちが生まれた。とちゅうで見かけた古本屋さんとか行ってみたいし、なんなら店先に置いてあった棚に気になる本もあった。
あんまり外に出るとお金を使ってしまうからと、出ないことも多いけど、でなさすぎるのもよくないなと思った。

今回はまだあまりディレクター歴のない方がディレクションで入ってくれたけど、そこの制作会社の他のディレクターとはまたひと味違う感じで面白かった。結構しっかりしたビジョンを持って現場に臨んでいる印象があったので、これからも一緒に仕事をさせてもらうことがあれば楽しみに思う。
月曜の夜にはその会社のベテランの人からフォローのLINEが飛んできていて、若手の人をちゃんと気にかけていていいなと思った。


最近、この日記への考え方がブレたせいもあり、前回はグチグチと書いてしまったけど、やはりこの週の日記は自分のために書くものだから、ブレずにやっていきたい。

一方でnoteについては、せっかく時間をかけて発信をする以上は、ある程度戦略を考えてやらないといけないなと思った。にしても、継続しての発信や、誰かの役に立つようにまとめるのなんかは、苦手分野だなと思っているから、そこをAIに補ってもらうのか、あるいはハナからそこには時間を費やさないようにするのかはよく考えないといけない。


先週、寄ったスーパーでレンコンが安かったから、しばらくレンコンにハマった。食べ方は至ってシンプルで、フライパンに薄く油を張って、素揚げにして塩。結局4日くらい連続で食べていた。油も4日間使いまわしたけど、特に差し支えはなかった。
レンコンの素揚げってなんであんなに美味しいんだろうね。また買いたい。

ご飯つながりでいうと、最近ちょっと玄米にハマっている。メニューは玄米を半合より少し多いくらいと、豆腐を入れた器に水を張ってレンジでチンして、鰹節と味噌を乗せた湯豆腐と味噌汁の中間みたいなやつ。あとは適当におかずをつけるかつけないか。
玄米って、結構香りも豊かだし、味もあるからなんかちょっとハマる。白米よりちょっと高いけど、他の食材をあんまり買ってないから出費面はクリア。
あとは意識して野菜を追加するようにしていきたい。


先週は久しぶりに会社のスタジオでお菓子を撮る撮影があった。前日に準備と片づけでスタジオに行ったから、ちょっとやってみたかった時間のかかるセッティングをやってみた。

巻のユポを横向きにするのは、ひとりだとちょっと面倒なんだけど、面積を出せるからいい。もっと幅のあるユポを使うとか、紗幕を使うとか、代替案はいくらでもあるけど、今回はやり方の確立とかも含めてやってみた。
ユポのディフューズの感じは割と唯一無二だから、ちゃんと柔らかい面光源を造りたいときには今後もやってみたいと思った。


今週も皆様お疲れ様でした。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です