今週は日曜日は三重に行っていた。4日前に会社から急に言われて三重県内の大学の撮影に行くことになった。なんでそんな急にと思いつつ、前に伊勢に行った時の中華料理屋にまた行けるなと思い承諾した。
ボスから美味しい鰻屋があるからお金出すから行っておいでと言ってもらったので、そのお店の開店30分前に着くように出発。
開店30分前に着いたときにはすでに5組以上が外に並んでいて、なんならもうお店の中にはお客さんがいるみたいだった。多分開店時間はそんなに厳密ではないんだろう。
30分とちょっと並んで入店。好きなの頼んでいいと言われていたので、遠慮なくうなぎ丼の特を注文。じゃんじゃん焼いているみたいで5分くらいで料理が運ばれてきた。

多分社会人になってからうなぎ丼を食べる機会はなかったので、めちゃくちゃ久々に食べた。強烈な炭火で焼いてあるみたいで、表面はカリッと香ばしく、中はフワッとしていた。タレは甘めで塩気が強すぎず、どんどんと食べ進めたくなる感じ。非常に美味だった。
お腹を満たしたあとは撮影の仕事、ということでもう少し車で走り、ある大学の撮影へ。内容としては学校案内で使うポートレートの撮影と、学園祭のスナップ。
撮影自体は思ったよりサクサク進み、想定より1時間早く終えることができた。

撮影後は、晩御飯で行きたいお店があったのでちょっとうろついて時間つぶし。
蜂蜜まん本舗というお店ではちみつ饅頭を買ってみた。こしあんが入った饅頭で、あんこからはほんのりと蜂蜜の甘みを感じる。一口サイズで70円という安さ。最近はこの値段帯のおやつもあまり見なくなったなと思いつつ、持ち帰り用で20個ほど買った。冷凍しておいてしばらく朝ご飯にする。

夕飯時になり、前にも来た中華料理屋さんへ。津ぎょうざとガーリック炒飯と四川風鶏唐揚を注文した。このお店、どの料理も非常にレベルが高くて満足度が高い。
津ぎょうざは多分この大きさと揚げてあるのが特徴だと思うけど、具がジューシーで食べ進めるときの食べ応えが半端ない。
四川風鶏唐揚はびっくりするほど鷹の爪が乗っていてめちゃくちゃ辛かったけど、食べ始めると止まらない感じで、美味しかった。

水曜日にはある大学でインタビュー動画の収録をし、木曜にはスタジオで物撮りを2件。そして金曜日はモデル撮影だった。一週間の中でここまでジャンルがバラけるかと思いつつ、なんとか頑張った。
金曜日はうちのボスがずっとやっているクライアントの撮影で、結構要望はあれこれ言ってくるタイプと聞いているので、なんとなく気が重いながらも朝8時のスタジオ入り。前にチラッと撮影したときも、何かと比べられてモヤッとした記憶があるので足取りはずっしり。
朝がとにかく寒い中、午前中は外ロケで、超絶厚着で挑んだ。幸い風もそんなになく、日も結構出ていたから気温の割には暖かく、モデルさんもそんなに寒そうではなかったので良かった。
外ロケからのハウススタジオからの白ホリスタジオで、終わったのは19時半。スタジオを出る頃には21時。帰宅は22時前という感じ。稼働時間長すぎ。
金曜日の夜、夕食も食べず22時に家に帰り着いてから、機材をごっそり下ろし、お風呂に入り、また家を出た。
土曜日は朝6:40に大阪にお迎えに上がる予定で、この疲労度で4時半起きは無理だと判断したので、夜に現地に着いて車の中で寝ることにした。
夕飯も家を出る前に食べると眠くなってしまうと思ったから、移動の途中で食べることに。最近博多とんこつが食べたくて仕方なかったので一蘭に行くと決めていた。
一蘭は大学生の頃ハマっててよく三条河原町の店なんかに行っていたけど、社会人になってからはあまり行く機会がなく、かなり久々だった。なんかYoutubeで何度か見かけてちょっと久々に行きたくなっていた。
入店したのは23時半頃だったのに、数人待っていた。なんだかんだ国道沿いなんかのラーメン屋さんは夜中も結構混んでいる現象あると思う。
注文は普通のラーメンの替え玉セット。学生の頃は一蘭高いなぁと思っていたけど、物価高騰で他のラーメン屋さんも結構高くなってきているので、普通の値段に感じた。


久々の一蘭はやっぱうめぇなぁという感じ。やはり替え玉しないとちょっと量が足りないけど、スープの旨味と、赤いタレがやっぱり強い。博多の豚骨とか長浜ラーメンというよりは、一蘭のラーメンと言う感じの味が確立されてるなぁと思う。またひさびさにみよしにも行きたくなった。
車中泊はハイエースの荷室を空ける気力はなかったので、後部座席に寝袋にくるまって寝た。後部座席で寝ると足は伸ばせないので、疲れた身体には厳しい環境だったけど、まぁさすがにぐっすりと寝た。次からはちゃんと荷室を空けたい。
土曜日は朝から2人大阪でピックアップして、奈良へ向かう。友人が二人撮影と録音をしている自主制作映画で、運転手兼アシスタントみたいな感じでプライベートで現場にいかせてもらってる。
奈良のちょっと山の方で、めっちゃくちゃに寒く、ダウンを3枚くらい着てライトダウンを腰に巻いてやっと耐えられる感じだった。年々寒さ耐性が下がってきている気がして困る。
お昼すぎには雪というか霰みたいなのが降っていて、ハイエースのすり減ったノーマルタイヤでは帰れなくなるのでは・・・?と怖くなった。今年の冬、マジで不安。
撮影終了後は本当は前にも行った近くの温泉に行きたかったけど、20時頃には0度を下回る予報だったから、早々に市街地に出るべきと判断して、橿原あたりのスーパー銭湯で体を温めた。
結構当たりのお風呂で、ぬるめから熱めまで3段階の露天風呂があったり、釜蒸し風呂みたいなのがあって好きな感じだった。サウナはカラカラのやつよりも蒸気蒸し蒸しみたいなやつのほうが実は好き。塩を体に塗るやつもめったに見ないけど好き。
体を温めたあとは夕食にラーメン。ラーメンが続いているけど気にしてはいけない。GoogleMapで見つけた「おダシと銀しゃり 中華そば 蒼し」というお店へ。
GoogleMapで星4.3(473)という高評価っぷりで期待大。海鮮系の出汁のラーメンのお店。「魚介薫る 貝ダシ汐そば」の炙りレアチャーシュー丼セットを注文。
テーブルには山椒や一味、酢、鰹節が置いてある充実ぶり。
塩ラーメンは、アサリとホタテの出汁が効いた旨味の爆弾みたいなスープだった。香りがとても良く、塩気は強すぎなくて、旨味で行けるスープという感じ。麺も小麦の香りを感じるし、歯ごたえがいい。レアチャーシューと炙りチャーシューが乗っていて、レアの方は肉の美味しさがよく出ていて、炙りの方は脂も乗っていて美味しかった。
途中で味変で山椒を振り、さらには鰹節をのせて出汁感もアップ。どんどん香りが良くなっていく過程が楽しい。ところどころレアチャーシュー丼を挟むと、これもまた肉の旨味と、米にもこだわっているようで全体的に食べごたえがあっていい感じ。
食レポに結構熱が入るくらいにはいいお店だった。今年のTOP5に入ると思う。



こうやって見ると、今週はグルメしまくっているなと後で思った。外出が多くなると色々外食も増えるけど、今週は特に食が充実したなという感じ。
仕事がめっちゃくちゃ忙しくて、全然なにも余裕がないので、美味しいご飯を食べていられたのがせめてもの救いかな。この間の胃炎みたいに胃腸がおかしくならないようにだけはかなり気をつけたい。
なんか今週は食べ物のことばかりですんません、、。そんな感じで、今週も皆様お疲れ様でした。
コメントを残す